お客様リスト
最初にやったけ
お客様リスト。。いうまでもなく、商売をやる上で最も重要なものの一つ。いや一番重要かも。起業したての頃からでも、超小さな店を始めた瞬間から集めるべきもの。
その昔、僕はうちの焼肉店で調理と肉捌きだけでやっていたのだけども、22歳の頃に接客や数字を目の当たりにするようになって最初にやったのが
『お客様リスト』
の収集。まあ、そこで生まれて初めてパソコンに出会うわけだが。。。MSdosでしたね。
まあ、パソコンは意味不明だったけど聞くとだけは得意なんでバンバン聞いて覚えるしかないわけですよ。
でもそう考えると今は非常にいいよね。下手したらアプリでも管理できるだろうし、もしかしたら入力すらいらない。スキャンだけとか。。
システムもそこそこいいのがASPで格安で使えたりと。
やろうとも思えばすぐできる。
でも、我々飲食業会が一番遅れていてリストどりしている店舗が非常に少ない。勿体無いと思うんですね。だからって訳ではないけど大手チェーンがのさばってくる。
驚異的な数値
当初リスト集めを開始して三ヶ月程で100件位たまりDMを出すわけですよ。それもはじめてのワープロって奴で自分で作って。笑
結局、その反応率が5%。ここ重要で、ようは5組来店したわけ。
チラシだってどんだけの反応率?経験値からして0.01パーセントあればいいよね。1%なんて奇跡的なくらいです、チラシでは。いや絶対ない我々飲食店のチラシでは。。
リストって資産だよ
通販でいえば自社サイトはリストが自社のもの。これ当たり前。
でも、モールだとその購入者リストって使えない。使えても
『有料』‼
信じられないよね。出店料払って、手数料取られて、おまけにメルマガ出すのも有料で。。。
だから自社サイトに力をいれている。実店舗でもお客様リストに力をいれている。
その活用方法と管理をしっかりやればさらに資産になるから。
今年はその膨大なリストの中のコツコツ顧客様と、優良顧客様など客層別に活用していくことがテーマですわ。
[…] ※以前記事は下記参照 飲食店、中小企業の顧客名簿(リスト)の集め方 お客様リスト […]