ふなっしー効果と独立志向
先日のやまとの朝市はおかげで大盛況!
そう、ふなっしー効果のおかげでもある。
お陰様でブログのアクセス数もハンパなかった。
通常のアクセスは仲間を中心に50アクセス程度。(まあ、はじめて2ヶ月足らずくらいなせいにしておくが!笑)
しかし、この前の「ふなっしーの中の人」の記事をアップしたら400以上のアクセスが!
FacebookやTwitterの拡散が拡散をよんでの結果です。
webの効果って本当にあなどれない。
これは、今の様々なビジネスでも言えること。
ほとんどの業種でweb戦略を語らずにマーケティングを論じれない。
もちろん、webだけでなくアナログコミュニケーションも、手法も全然大事である。
話は変わって今夜は仲間と飲んだ
その仲間の若いやつが独立を考えていると。
でも、彼の技術はすばらしい物があるがまだ足りない物も沢山ある。
・運転資金
・マーケティング能力・知識
・人脈
・基本的なPCやwebの知識
などがそう。
チャレンジする事ってスゲーし、ドンドンやることだと思う。
でも、その前にいま所属する組織でどれだけそこのマーケティング、人脈、自分にない能力を最大限に吸収するか?
それをもっともっとやってからでも遅くない。
たしかに独立しながら、やりながらでも、もちろんできるしその手法もスゲー好き。
でもさ、って心配するんだよね。
特に人脈においては独立してすべての業務を一人でやる中では広げたくても広げられないのが現状のはず。
だから組織に所属していこれから2年だけでも今の知識以外の能力吸収と、人脈形成に投資して欲しいかなって思った今夜でした。
更に話は変わるけど、ふなっしーもきっとこのブームは今年だけって感じているのではないだろうか?
でも、この船橋に根付けば子供も大人も、地域の会社などもみんなが喜ぶwinwinの関係ができるかなって思う。
勢いにのるのは大事、それを戦略的に組み立てるのももっと大事だよねっと話でした。
まとまりはないけど。。。笑