キーワード広告の地域限定配信の設定方法
もうやっていますよね?キーワード広告
ホームページからの集客にはキーワード広告と、SEO対策は欠かせない二大要素。
今日からでもはじめられるキーワード広告ならなおさら「今でしょ」である。
やらない経営者のパターン
そんでもキーワード広告をやらない経営者は「はっきり言ってわからない。」というのが一番の理由。
そして某大手の広告代理店などから営業の電話がかかってくるからさらに「胡散臭く」感じるのも大いにわかる。
その、よく電話での営業がある大手の広告代理店や、業者は『クライアントがしらない』ことにかこつけやりたい放題の事もある。
私が現在サポートして広告を配信している地域密着型ビジネスの社長も以前は某大手の広告代理店にキーワード広告を配信代行してもらっていたが酷い事に全国にキーワード広告をだされていた。
(地域密着型のビジネスにもかかわらずだ)
当然費用対効果は悪く、結果そこの社長は一旦キーワード広告をやめてしまう。
となると、サイトへのアクセスはチャンスロスを次々と発生させ、アクセスはさらに下がる。
で、私がかかわるようになってからは地域配信(Yahooリスティング広告だと都道府県単位、Googleだとより細かい設定で)を実施して成果に結びついている。
で、今日はGoogleアドワーズ広告の地域配信の設定を簡単に説明してみる。
Googleアドワーズ広告での地域限定配信設定
キャンペーンの設定でターゲット設定をクリックで地域から
検索オプションを選び店舗の所在地を入力しターゲット半径を決める。
例えばうちのような飲食店なら最重要顧客ターゲットは概ね半径3キロの地域に居住している方々だ。
これをさらに細かく設定するならば半径3キロ、半径6キロ、半径9キロと設定し、半径ごとに強弱を付けて配信することもできる。
上記設定を保存したら、「地域ごとの入札単価調整や・・・」をクリックし
店に近いところを入札引き上げ率を100%
中間地点を入札引き上げ率-50%
ちょっと遠目のところを-70%といった具合に設定する。
そうすれば
入札額100円の時
半径に近いところは200円の設定になりバンバン配信される
中間地点のところは50円になり適度に配信され
ちょっと遠目のところは30円で少しづつ配信されることになる。
これ全国通販なら、売れている都府県は強めに配信ってことも応用できるよね?
興味がある方がいればキーワード広告の運用代行、コンサルもしてますのでお気軽に問い合わせ下さいね。
http://zehippc.com/performance/post-2.php