ネット通販制作部門新年会
当社のネット通販(↑これではなく松阪牛)のページ制作会社は数年前までは長野の会社に依頼していたが、その後はその会社を独立し長野と、金沢で起業した仲間とやっている。
通常は船橋まできていただいて打ち合わせするのだが、この時期は金沢で新年会をかねて打ち合わせを行なっている。
懇親会の工夫
その仲間 の会社もスタッフが増え懇親会や、飲みニケーションをやるのだが話が盛り上がらないなど悩みもあるらしい。
そこでうちの工夫を伝授してみた。まず、
•会はなるべく早く全員に事前に告知しておく。
•『社長への三つの質問をメモって参加』 するように通達。
•幹事は当番制で順番に。←この順番は入社順、アイウエオ順など会社内でルール化しておく。
•一次会は会費制。うちは大体3,000円。(通常はその会費内で開催。忘年会など特別な時などやグルメな社長は足りない分を社長が負担する。)
•席順はクジ引きで決める。←これ、以外と重要で、そうでないといつものメンバーで固まる。これ昨日使ったアミダクジ。こんな感じで十分
•四番を引いたら乾杯の挨拶、七番の人が締めの挨拶とルール化し、これまた事前告知しておく。人数が少ないなら適当な番号で。
•会が始まったら、全員に「最近自分が頑張っている事」など共通のテーマで一分間発表。その時は社長も仲間も質問してはいけない。聞く事に集中。
•その後しばらく懇親したのちに、順番に社長への質問を一問ずつしてもらい、社長は簡潔に明確に回答する。←これを三周。なれない時は一問からでもよい。
•会終了前に、また順番で明日からの抱負、今日の感想など発表してもらう。
•七番が締めの挨拶をして終了。二次会は社員の希望する店に社長負担で連れて行く。うちでの場合変わったところでは女子社員の希望でキャバクラやストリップなどがあった。(これ本当)社長が行きたい所だと社員の満足度は上がらない。
時間通りに、だらだらやらない
で、どちらもダラダラやらずに90分から2時間で会を切り上げる。
こんな感じだと、何にも喋らないやつがいるだの、社長の話だけでかえって盛り下がるなどの悩みも消えて行きますよ〜。参考までに。
ブリしゃぶ
この時期の金沢ではやっぱりブリしゃぶ。
毎年いくこのかねき屋さんは、「ブリしゃぶ」の前にいしりの入った出汁に岩のりで吸い物みたいにしてから始まります。
今回はコチラが大きな目的だったりする。