中小企業の新卒採用
昨日、今年入社する4人が入寮した。
石川県、青森県、岩手県、千葉県の高校を卒業したばかりの4人
男子2名、女子2名。
昨日から各2名での共同生活が始まった。
まあ、なんにも分からない者同士だから協力せざるおえないし
強制的にコミュニケーションをとらざるえない状況。ww
明日からは軽く店でアルバイトをしてもらい、会社の雰囲気を感じてもらいながら
少しずつ慣れてもらい、23日から研修が本格的に始まる。
これが結構大変なんです。殻を破らせることが。。
でもチームワークも生まれ一体感が出てくるんですね。
企業の社会貢献の一つに雇用の創出がある。
パートさんでも、アルバイトさんでも、中途社員でもいいわけで別に新卒(うちの場合は高卒だが)
採用がいいというものではない。
ただ、ある程度の規模になったら(社員10人を超える位になったら)
新卒(高校でも大学でもどちらでもいいとは思うが)採用してみてはいかがだろうか?
飲食店はアルバイト比率が非常に高い場合が多いのだが、うちもその比率を少しずつ社員の比率を高めるべく
採用を継続している。
即戦力でないので時間と教育の手間、その他色んな心配や問題も出るが可愛いもんです。
これからも継続はしていくつもり。
そう、そのほうが強制的に会社を成長させなきゃ行けなくなると言うこともあるんですけどね。
また、これについては書きます。
高卒採用にもノウハウは必要なので興味がある方は個別に聞いて下さいね。