休日:石裂山登山
山へ行こうぜ
栃木県にある石裂山(おざくさん)に休日を利用して行ってきた。
今年に入っては2回目の山登り。4月に自分の山シーズンが始まる。
高速で東北道〜鹿沼インター〜加蘇山神社を目指せば船橋からなら3時間半位といったところか。
標高は879mと高くはないが変化に富んだいい山と聞く。
自分で行く山選びの基準としては山頂の眺望が良く、沢や森など変化に富んだ山が好きだ。
だから、冨士山はそこまで好きではないし、登ったことはない。
富士をいろんな登った山から眺めて(もちろん天候によっては見えないこともあるが)「やっぱ日本一美しいな〜」と思えばそれでいいと思っている。
石裂山〜月山周遊コース
現地着は8時50分。車を登山口近くの駐車場へ停めすぐに登りはじめる。
すぐに龍ヶ滝を横目に登りのスタート。
この山は鎖場やはしごが多いとは聞いていたがすぐにはしごが出てきた。
その他岩場や鎖場、梯子の連続でなかなか楽しい。
頂上付近は週末の雨がこちらでは雪になったらしく軽く雪が残っていた。
1時間半ほど登ると尾根道にでて石裂山の山頂へ向かい、
山頂手前の最後の梯子をこえるともうそこは石裂山山頂
で登りはトータル約2時間。危険箇所などは鎖や梯子があるので高所恐怖症でなければ初心者でも登れそうなので是非登ってもらいたい。
山頂では「アカヤシオツツジ」が咲きのどかな感じです。
山頂ではお湯を沸かしコーヒーを飲むのが一番の楽しみ。その後カップラーメンをくらい周遊コースにある月山を尾根道であるき、下りが始まる。
下りは1時間ほどで全行程で休憩をいれても4時間ほどの山行。
山を登っている最中ってのは基本「何も考えていない状態」もちろん危険がないか、一緒に登る仲間に危険がないかとは考えているが仕事のことなどはほとんど考えていない。
そんな時間も合っていいよね。たまには。
で、10月くらいまで私の山シーズンが続くのである。
山の後は温泉はいったり、地元の旨いモノを食べたりといろんな楽しみもある。
さあ、みなさんも今年は山へ行ってみては?