情報収集
大阪にはほぼ、毎月1回はいく。
目的はwebの集客などでの取引先との打ち合わせと、eコマース事業協会という団体の例会があるからだ。
ネット通販を始めたのはwebの知識があったからではない、地域密着型ビジネス(焼肉店)の商材をほぼそのまま全国へ対して販売できるマーケットが存在するからだった。
ページ制作、メルマガ、モールの広告、自社ドメインの集客なにからなにまでわからないことばかりだった。今もできないこともたくさんある。
じゃあどうするかっていえば優秀な仲間をもつこと、わからないことをすぐに聞くことができる事って事しかないよね。
2008年末位まではページ制作の仲間を中心に情報収集や方向性を決めていったけど、もっとスピードがほしかった。
そんでもって東京のeコマース事業の団体に飛び込んでいったわけなんだな。
当然しならないメンバーだらけだったけど、まあその辺は図々しいのでコチラから名刺交換バンバンいって、売れてる店の人がいたら側にずっといる。話を聞いている。
まあこっちの話すネタなんてショボいわけで、相手さんの話もチンプンカンプンなんだけど、まあそこは黙って聞いて理解できるよう努めるわけですね。
でもお酒は好きなんで(すぐ寝るが)2次会、3次会にも図々しくついて行くのだけは得意なんです。
ディープな話は真夜中から
で、夜の23時をまわる頃になるとだんだん打ち解けてきてディープな話になってくる。
モールのあの広告は売れる、この集客方法やっているかい?などなど
桁違いのショップさんのやっていること、気をつけていることが聞ける。
でも、そういった勉強会に参加しているほとんどの店舗さんはその前に帰ってしまう。
残っているのはだいたい7名位だろうか。
ちょっともったいない。
大阪のeコマース事業協会
でひょんなきっかけで大阪にもある同様の団体、eコマース事業協会へ入ることになった。
理由は簡単、肌が合うのだ。
その団体をひっぱるリーダー役の津田さんと大阪の雰囲気が。
メンバーのショップさんも熱気がある。
簡単にいうと東京はスマートな団体であんまり本音を言わない。
大阪はノリからしてボケ突っ込みの嵐。。笑
今回も参加人数100名を超えるメンバーが集まり、なんとそのうち80名が懇親会に参加し、2次会にも30名近い参加があった。
ネタではSEOの収穫もいくつかあったのだがそれより津田さんはじめ先輩経営者から聞く男の所作、プレゼント倍額の法則(詳しくはかけない)など違う意味でもディープな話だったわけです。
と、いう感じの芋焼酎のお湯割りが旨い晩です。