瑞牆山登山6月
瑞牆山(みずがきやま)は山梨県北杜市にある標高2,230mの日本百名山の山のひとつで、特徴のある山頂も個性的な山で、私が遠足や林間学校以外で登ったはじめての山。
この瑞牆山は標高2230mながら往復で5時間半もあれば十分に登れる山で、ルートも変化に富んでいて、頂上付近の奇岩や360度絶景のパノラマが特徴の大好きな山の一つ。
通算で8回以上登っているんではないだろうか?そこに娘を一度連れて行きたかったのである。
瑞牆山へのアクセス
船橋からだと中央高速を使い196㎞約3時間かかる。須玉インターが最寄り。
「瑞牆山荘」をナビにセットして出かける。
おおきな駐車場があるのだが普段平日にしか来たことがなかったのでほぼ満車状態だったのでびっくりである。
相変わらず前半40分ほどは体がきついが前週も山だったので比較的楽に動く。
富士見平小屋まで軽く1時間ほど登り、そこから沢があるところまでいったん下るのが前半ルート
で、びっくりだったのがいつも気持ちのいい休憩場所になっていた沢がこの空梅雨の影響で干上がっていたこと!
今年の水不足が心配です。。。
そして後半戦にはります。
巨岩、奇岩の山
そこから頂上まで約1時間半の急な登り
まずはこちらの岩がお出迎え
ここからはハシゴや鎖場をまじえた楽しい登りがつづく。
途中、大やすり岩が見えたらもう少しで到着。
娘も今回は楽しんで登っております。
頂上は絶景。雲も出ていなく本当に素晴らしいパノラマを楽しめました。
カップラーメン&コーヒーでしばし休憩し下山。
そんな時に便利なのがこれ
![]() |
収納性も抜群で、なによりお湯が沸くのが早い!
山には必携のアイテムですね。
下山したのが12時15分ころなので出発してから6時間ちょいの山行でした。
週末は結構込み合うようなので少なくても6時半には行動開始したほうがベターかもしれません。
![]() |
過去の山の話