社長の時間とgmail
今日は朝の異業種交流会からはじまり、銀座で打ち合わせ、店舗で打ち合わせ数件と、そのあと、娘の子守りという感じで自分の仕事がなかなかできない一日に。
まあ、だれも忙しいもの。楽しんでやっちゃいましょう。
なんですが、本日仲間からgmailについてもっと知りたいので教えてっと言う話があり打ち合わせを兼ねて相談に。。
って彼はPCはmacだし、職業はクリエイティブな世界でやっているのでてっきり活用しているもんだともったのですが、以外とアナロガーでした。笑
でも、やっぱり限られた時間を「有効」に「便利」に使いたいって事でたまたま僕に疑問を聞きに来てくれた。そういう行動力が大切ですね!
僕の周りの経営者は(というか皆さんの周りの仲間も)gmailのアカウントを持っている人は多いはず。
でも、僕がびっくりするのがgmailでメールの一元管理をしている人が意外と少ないこと。
これにはいろいろな価値観があるから一概には言えないけど
・重要な個人情報に関係する仕事(保険とか、銀行など)
・自分の個人情報までGoogle様に丸見えになるのはいやだ
でないかぎりgmailをもっと活用するべきかなって思っています。
っていうかもうグーグル検索していればあなたの好み、行動パターンはGoogle様に筒抜けなんですけどね。
あと社長でなくても出社してからメールの処理に30分以上かかっている人や、出張に出てしまうとメールがこんもり貯まる人にもおすすめ。
フリーメールだから信頼できないっていうのはもう全然違うんじゃないかな〜。個人的には。
僕はもっぱらgmailでオフィシャルのアドレス2つとgmailアドレス合計3つを一元管理しています。
katsu@yakiniku・・com とか、kouji○○@gmail.comなどがそう。
どのアドレスでも送受信ができるのが最高に便利。
詳しくは僕も読んだ、上記の精神科医の方が書いたこのgmail仕事術を読めばわかるのですが、とにかく便利です。
Googleの概念ってすごいな
僕が最初に使って一番便利だと思ったのが
メールのアーカイブ。
Google様らしく情報の整理整頓が至ってシンプル。
簡単にいえばこうです。
僕は読み終わったメール、処理が終わったメールはフォルダ分けも保存もなんにもせずgmailでいう
「アーカイブ」するわけです。
そうすると、受信箱から消える。
ではそのメールを必要になった時はどうするか?
かんたん、そのメールの送信者でも、本文に入っていた文言やタイトルに入っていた文言などでgmail内で「検索」すれば結果内ににでてきます。
彼らの理念「すべての情報を整理する」にもとずきガンガン整理され、そして直ぐに呼びさせる。
僕の仲間ではgmail使っていても受信箱があふれかえっている人が何人もいます。
そんな人は全然使いこなせていない。今すぐすべてのメールをアーカイブしてください!笑
さらにはアドレス帳という概念も基本ない。そのかわり一度、gmail上で送受信した相手ならアドレス欄にそのアドレスに含まれる漢字やアドレスの頭にあるアルファベットなどを入れれば勝手に呼び出してくれます。
まあ、とにかくポテンシャルが高い。
それと同時にGoogleドライブ(ついこの前までGoogleドキュメントっていってましたが)の活用と共有。
などなど様々な便利な機能が無料で開放されているのがGoogle様の凄いところ。
まだ活用できていないな。と思う方は一読してみてはいかがでしょうか?
キンドル版で900円ならもっておいていいですよね。