顧客リストの活用と作り方
ここ最近、顧客リストが大切ってはなしをしていますが、
※以前記事は下記参照
飲食店、中小企業の顧客名簿(リスト)の集め方
お客様リスト
何度もいうようにこの場合の顧客リストは自社•自店の顧客リストの事です。
リストを何処からか購入したりするわけではなく地味~に、来店•購入していただいた
お客様のリストを作るのは途方もなく地味なのですが、それはライバルも同じ。
だからこそ勝てる可能性があるのです。
これからの時代は顧客•マーケットの取り合い。
その中での企業がやるべきパワーバランスは
新規獲得に2割、既存客フォローに8割位の配分がよいと仲間の経営者もいっていました。
で、具体的にどんな項目が顧客リスト作りに必要かというと
•氏名
•性別
•住所
•電話番号
•生年月日
•メルアド※
•携帯アドレス※ ※はあった方がベター
できれば欲しい項目は
•職業
•趣味
•行動エリア
上記のリストが集まった後に把握しなければならない情報
•購入日(来店日)
•購入金額
•購入商品※
•注文方法※
•支払い方法※ ※はあった方がベター
です。それらがデータ形式になっていればいいだけ。ソフトはエクセルで十分です。
でもこれがやらないんですよね。
そのエクセルデータさえあれば分析するのにオススメなのが今はCPM分析です。
以前の記事は→CPM分析ってなに?
エクセル形式、CSV形式になっていれば月数千円から分析できます。
この本はCPM分析には必須です。
![]() |
CPM分析を知りたい場合は一読を
[…] 顧客リストの活用と作り方 コチラも参考に […]
[…] 飲食店、中小企業の顧客名簿(リスト)の集め方 顧客リストの活用と作り方 […]
[…] 以前CPM分析について書いたが、今回はその実践編。 (CPM分析ってなに や 顧客リストの活用と作り方 ) […]