FAX同報サービスと刺し盛り
実店舗の商売で意外と仲間がやっていないのがFAXの一斉送信でご案内を送る方法。
うちの場合は、ほぼ毎月送っている。
送るのは法人さんへ向けたご宴会の案内が主。
上記のサンプルは昨年の11月末頃に送った忘年会の案内。
12月は金曜・土曜から埋まるのでその時現在の予約状況のカレンダーも入れた。
なぜ、FAX同報がいいかというと簡単。
・大口宴会が取れるから。しかも意外と低コスト。
飲食店にとってはご宴会は非常にありがたい。
・席効率が高く
(普段は4人掛けに2名で案内したりするのが宴会だと4名ピッタリご案内)
・事前に準備ができる
(一般のお客様だと来店してからのご注文)
・普段はうちを使わない沢山のその会社の従業員の方に一気にアピールできる
(味・店を知ってもらえる)
などなど、どんな小さな店でもFAX一斉送信での告知は行うことを勧めます。
飲食店以外でも
でも、実際は飲食以外でも、もっと大きくいえばほとんど全ての業種でつかえる。
大切なのはリストの作成。
たとえば「ビル管理の会社」さんがビルの事務所の清掃先の新規開拓を狙っているとしましょう。
またはビルのテナントとして事務所を開設している法人さんへ向けた商品の新規開拓でもいいですわ。
で、世の中便利なんです。最高にいいリスト屋さんがいます。
例えばこのビル管理会社さんの場合なら、そのリスト屋さんへ
・エリアを指定(例:船橋市と市川市と習志野市)
・条件を指定(例:上記の中でビルに入っている法人に限るなど)
これぐらいを指定すれば条件に合致したリストが出来上がるのです。
って今の世の中本当にべんり!
その集め方もまったくもっての合法(あたり前ですが)。
でも、気をつけたいのが実際にFAX送信をするとクレームも入ることもあります。
スタッフの方にも対応を決めておかないと、ナーバスになることも。。。。
で、さらにそこにFAX同報を自社の代わりにやってくれて、クレーム対応も引き受ける会社さんまであります。(本当にいろいろありますわ)
あとはそこへFAXでチラシや無料見積り承り中!先着10社などフックを付けたものを送るだけ。
打つ手は無限ですね。
アイデアとアンテナだけ貼って、いいのがあったらまずは試してみるですよね。
興味のある方はご連絡くださいね。
刺し盛り
そして、昨日は仲間の社長が通販の現場を勉強させてくれとわざわざ我が社へ。
こういう行動力があると頑張っちゃうよね。こちらも。
で、そのあと刺し盛りご馳走になりましたとさ。