SEO順位検索ツールのおすすめ
最近、ブログで集客する諸先輩方に習い
私もぼちぼちとブログに挑戦しています。
このブログは個人ブログ(テーマは経営。たまにズれるが)
それとは別に通販、やまと船橋店、食べ放題すてきやと立ち上げ少しずつではあるが記事も
投入している。
今日も仲間の社長と打ち合わせ中にそんな話になり、
「どんな記事を書けばいいか?」
という話題になった。
簡単に言えば
・顧客、クライアント、もしくは読んで欲しいターゲット層の方たちが
・知りたい、解決したい
という要求・欲求にこたえるコンテンツを書けばいいのである。
と、いってもこれが難しい。
私の事例でちょっと話してみよう。
私が仮に「経営コンサルタント」として、中小企業の経営者の方たちに
「顧客リストの集め方」の指南・コンサルが得意としよう。
そうするとその経営者の方たちが検索しそうな「キーワード」がなにか?
「顧客リストの集め方」というキーワードがたしかに一番いいキーワードだが
じつはターゲットが絞り込めていない。
私が得意とするならば「中小企業」や「飲食店」の顧客リストの集め方や活用方法は実績がある。
自分でやっていますから。ww
ということはそういう方たちが顧客になりやすい。
するとキーワードは
「中小企業の顧客リストの集め方」
「飲食店の顧客リストの活用」
と、いったキーワードで検索する方たちが顧客になる可能性が高い。
となるとそのキーワードでブログを書けばいのである。
実際に上記キーワードで検索してみてください。
私の記事がいくつか検索結果の1ページ目に来ているはずです。(3/13現在Google上で)
こちらのような記事が上がってきていますね。
飲食店、中小企業の顧客名簿(リスト)の集め方
顧客リストの活用と作り方
皆さんがやる場合には私の記事にはホームページへのリンクがないわけですが、
実際には自社が運営しているホームページなどへのリンクを忘れないでください。
そうして問い合わせなどにつなげるのです。
他にも記事をどういうぅ風に書けばいいか、コツや、ポイントは沢山あるのですが(私も習っている最中)今回はここまで。
でも、そうやって書いた記事やコンテンツが今、検索で何位なのかをいちいち調べていたら大変手間です。
というか、暇じゃナイトできません、暇でもやってはいけません。w
そこで大変便利なのがこの
検索順位チェックツールGRCです。
私も使っていますが、サイトURLと調べたいキーワードさえ入れておけば毎日検索結果順位を調べてくれます。
こんな感じです
あ、でもこの場合はアメブロなどではなく自社ドメインの中でブログやらないと意味はありませんのでご注意ください。
ですので、ブログも戦略的にやってみましょうって言う話でした。